最近、美食倶楽部が全然行われておりません・・・・・。
反省。 でも、きっかけはサンちゃんと外出できないから おうちで楽しめる何かを・・・!! と始まって、今では遊びまわっているから主旨が変わったから・・・ と言い訳しておきましょう(笑) ちなみに、久々にこの前ウチにお客さんが来たので パーティーメニューです♪ ![]() もはやウチの看板メニューといえる :ラタトゥイユ風ー鳥モモ肉のトマト煮込み :チキンのカリカリがーりっくソテー :アボガドとキノコのサラダ etc・・・・・ 久しぶりにお酒もグイグイ飲んで 何か陽気になった旦那ちゃまを筆頭に サンちゃんまで参加して、ミニリサイタル??のよーな 事が行われておりました。 ははは サンちゃんとってもノリノリ♪で楽しそうだったー。 そして今日は、サンちゃんがもう寝ちゃったので 明日のおでん君を仕込んでおきましょう!! 最近、なにかとルクルーゼを活用してるウウウー!うひ。 なんか、旦那ちゃまが落ちてるみたいなので 引っ張り出さねばぁーーーーっ よいしょっ よいしょっ こりゃ、重いっ。 ■
[PR]
▲
by gomashioatama
| 2006-10-05 20:38
| 美食倶楽部
|
Comments(0)
今日は夕飯がベーグルです。
ランチじゃなくて夜ゴハンです。 えーーーっ? なんて思われるかもしれないけど、かなりの満腹度&満足度 夜、パンって何か満たされない気持ちになるんだけど 全然有りな感じでしたよ! ちなみにトッピングは チキンのカリカリジューシーガーリックソテー マッシュポテトのミモザ風 レタスや、ウチでさっき採れたサヤエンドウなんかもサラッと炒めて サンドサンド♪ お肉にからんだマスタードが良い味出してる~♪ な仕上がりでした。 もちろん自家製ベーグルで・・・。 坊ちゃん、今日は6時起きなんで朝7時からせっせと作りました。 だいぶ板についてきた感じです。 食べたくなっちゃうでしょ~!! チキンに目がないしんちゃんとか。 ![]() ![]() by:cochan ■
[PR]
▲
by gomashioatama
| 2006-07-19 20:18
| 美食倶楽部
|
Comments(0)
美食倶楽部 vol、10 [2006.4.27 シェフ作]
![]() 今日は、シェフが人生で初のケーキとパン作りに挑戦です。 お菓子づくり歴の長い私としては、朝から気が気じゃない・・・。 どうなるコトでしょう。 では、本日のメニューをご紹介します。 今回は面白い画像がたくさん取れたので、時々登場しますよ。 ・自家製パン・ド・カンパーニュ(フランスの田舎パン) ・おまめ畑のブロッコリー ・三ツ星風スクランブルエッグ ・手羽元のトマト煮込み ・ラムバナナのストイックケーキ 各料理の紹介です。 自家製パン・・・シェフが調べた簡単にできる、フランス人考案のレシピを参考 にしたそうです。 初めて作ったにしては、結構いけるような・・・。 やはりカンタンレシピだと、イースト臭いというのが ネックな様な気がします。 そもそも田舎パンだから、パン自体にそんなに味はないんですけど まだまだですなぁ~。 根性だけは100点でした(><) シェフの顔と、このこね方にご注目!!! お豆畑のブロッコリー・・・これはこれは、とっても可愛いですね。 ファニーな子にはたまらない一品です!! コレ食べれんの?ってお思いの方、見た目は”食欲そそるぅ~” とはいかないけど、絶品ですよ。 香味野菜とひき肉をじくっりじっくり炒めて、スパイスの効いた 仕上がりに・・・。 そしてお豆と絡むと、2倍美味しい。 お豆だけではきっと物足りないけど、ひき肉のおかげで 見た目負けしない良い感じの、一品でした。 ![]() 三ツ星風スクランブルエッグ・・・こちらはよく朝食で出てくる、あのスクランブルエッグ ではありません。 例えるなら、三ツ星レストランの朝食に出てくる とっても、お上品なものです。 生クリームをたっぷり加えたタマゴを、 湯せんでゆっくり、やわらか~く 火を通していくという技法です。 見た目以上に手のかかるタマゴちゃんです。 手羽元のトマト煮込み・・・こちらは文句なしの美味さです。 ウチといえば、トマト煮込みがそろそろ定番化してきました。 誰が作っても、だいたい毎回ウマイんです。 きっと、 Gomashio-kitchenの定番メニューにもなるんでしょうね。 ラムバナナのストイックケーキ・・・ストイックなシェフが作るバターを使わない とってもヘルシーケーキなです。 一応、パウンドケーキが出来る予定だったんです。 切ってみて、ビックリ仰天!! 思わず二人でケラケラ笑ってしまいました。 けして、パウンドケーキとはいえません。 でも、かなりたっぷりバナナが入っていて、ほとんど 砂糖も入っていないわりには美味しい、不思議な食感。 ついつい、もうひとつ食べたくなる癖になるケーキです。 バナナの甘さと、独特のムッチリ感がやみつきです! ![]() 今回は、ちょっぴり辛口のコメントだったかもしれません。 ・・・・・が、それはシェフがお菓子部門に進出してきて 私の焦りみたいなものが見え隠れした状態の表れ!?とでも言いましょうか。 この先この、美食倶楽部はどんどんヒートアップしていくんでしょうね。 次回も、乞うご期待!! でお願いします(*^▽^*) ■
[PR]
▲
by gomashioatama
| 2006-04-28 21:16
| 美食倶楽部
|
Comments(3)
美食倶楽部 Vo.9 4月20日 マダム作 ![]() ![]() 仙台の飲食業界に多大なファンを獲得しております 週に1度の恒例企画 Gomashio-Kitchenの美食倶楽部 本日のコックはマダムです 日本全国のおいしいものを食べ歩き その卓越された美食センスは仙台No.1と言われる 某有名フランス菓子店の名誉パティシェことサワちゃんより 「Gomashio流の和食が見たい」 との挑戦状を受け 本日はマダムが日本のこころ 和のこころにチャレンジです ではでは、本日のメニューはこちら 本日のメニュー ・トンボとお花の飾り巻き寿司 ・春野菜のMISOソースグラタン ・自家製 Gomashio豆腐 ・たけのこの土佐煮 ・有機大豆のおからちゃん ・すいとんと豚肉のけんちん汁風 ・豆腐プリン~黒蜜ソースかけ メニューを見てもらえば一目瞭然ですが 今回の料理はいつも以上に気合がにじみ出ています 下準備から換算しますと トータル5時間ほどの時間を費やしております 妥協のない仕事ぶりは、まさに料理人そのもの その心意気にさすがのボクも脱帽なのでした それでは料理に対するコメントです ・トンボとお花の飾り巻き寿司 飾り寿司と言えば、おばあちゃんのご自慢料理として、おめでたい行事には欠かせない1品ですけど、これは普通「作れ」って言われても、何をどうやったらあのステッキなデザインになるのか、シロウトシェフのボクにはさっぱり意味が分かりません。 マダムも今回が初挑戦と言っていましたが、マダムにはこうゆうセンスみたいなものが備わっているんでしょうね。 フランス料理界の革命児、リストランテ・ヒロのオーナーシェフも言っていましたが、「料理はセンス」らしいです。多分ボクには一生作れない1品でしょうね。 1つ注文をつけるなら砂糖とお酢の効きがまだまだでしたね。 そういうセンスは多分ボクには備わっているんでしょう。 ・春野菜のMISOソースグラタン ミソって一般的に庶民的で家庭的で、あの色からして、なんかダサいイメージがあるじゃないですか。でも、やっぱり日本人ならミソなんだなって再認識させられるそんな1品でした。 普通のグラタンってうまいんですけど、あの濃厚なチーズ感とか食べてるうちに飽きてくるじゃないですか。それなのに、このミソグラタンはパンチが効いてるのにガンガン食べられます。 春野菜の「たけのこ」と「うど」、彩りの「そらまめ」がそれぞれに良いアクセントです。 マッシュポテトをしき、山菜たちを並べる。その上に、甘辛ミソソースをかけ あっさり仕上げのホワイトソースをかけて、マヨネーズをぴゅぴゅっと。 ソテーした、とりモモ肉も入れてこんがり焼いています。 是非、みなさんにも食べさせてあげたい1品です。 ・自家製 Gomashio豆腐 最近、大手スーパーを中心に高級豆腐みたいなものが流行っていますが、マダムが豆乳から手作りしたGomashio豆腐は、そんな数ある高級豆腐と比べてもまったく遜色ないですよ。 豆の味がしっかりしているので、「昔の豆腐はおいしかったな」なんて、ちょっぴりセンチメンタルに浸ってる年配の方にも絶対おすすめな1品でした。 舌触りは絹とまではいきませんが、かなりなめらかで重厚なお味です。 岸朝子なら確実に、「たいへんおいしゅうございました」です。 ・すいとんと豚肉のけんちん汁風 こちらのすいとんもノスタルジー感たっぷりの1品。すいとんと聞くだけで戦時中を思い出すおじいちゃん、おばあちゃんも、これだけ具材たっぷりなすいとんならおかわり必至です。 すいとんのもっちり感はすいとんを知らない今の若者にも新たなブームを呼ぶ予感も。 ・豆腐プリン~黒蜜ソースかけ さすがはGomashio-Kitchenの天才パティシェ。そこらへんの洋菓子店のプリンを食べるなら、絶対マダムの方がうまいですよ。 豆腐を使ってカロリーもDown。ボディーラインが気になるOL達にも人気の1品になるはずです。 ん~、今回は品数の多さと良い、彩りと良い 華やかさに欠ける和食でここまで完成度が高ければ大したものです これだけできれば 疲れたサラリーマンも、脂っこいものが苦手なおじいちゃんも Gomashio-Kitchenの和食でゆっくりしてもらえそうです ■
[PR]
▲
by gomashioatama
| 2006-04-20 22:46
| 美食倶楽部
|
Comments(0)
4月5日 美食倶楽部 vol,8 [シェフ作]
![]() 本日のメニュー ・デビルエッグ ・豚モツのトリップ ・鯖イヤ~ン ・葉っぱサラダ 起きちゃいました、サバ革命! 大嫌いの代名詞ともいえる、鯖くん。 モリモリ食べれちゃうんですこれは・・・。確実な下処理とプラス@の具材で、完璧。 シェフも毎回考え抜いて、「うちの一品!!」といえるものを 着実に作り上げていっているようです。 それでは、各料理のご説明を・・・。 *デビルエッグ・・・ゆでたまごをくり抜き、デビルを詰め込む。 デビルとはまあ、黄身なんですけど、名前どうりの悪魔みたいな味。 イヤ、ふつうに美味いです。マスタードとベーコン、タバスコなどを 入れてあるので、ちょっと辛いんだけど前菜としては いい感じです。三つ葉の香りと良く合う。 *豚モツのトリップ・・・本来ならば牛肉のハチノス(胃袋)なんですけど、 いなか町じゃあ需要も無いうえ、輸入規制がかかってるので 手に入りませんでした。 探し回ったのですが、お肉屋さんに無理じゃないか と言われてしまいました。 なので豚モツで代用した、といういきさつです。 お味の方は、これヤバイです。 ある意味、モツ革命。 モツなんて、こてっちゃん炒めか味噌煮込みでしか おいしく食べれないじゃないですか トマト煮込み・・・・えっ?て思いがちだけどハマル!! 圧力鍋で柔らかく煮込み、味がしみ込むまでさらに 煮込んでいるので臭みも無くて、つい、おかわりしちゃいました。 インゲン豆も入っているので、ヨーロピアンテイストですねえ。 西洋人って、トマトとかお豆の使い方が上手いですよね。 見習いたいところです。 大好きな映画 「バッファロー66」 の中で、ギャロが食べていた あの食べ物。それが、トリップです。 どうやら今回シェフは、どうしてもそれを再現したかったようです。 食材こそ違うものの、あの美味しそうに食べる姿は ギャロそのものでした。 *鯖イヤ~ン・・・その名のとうり、鯖がイヤ~ンな人でも食べられるご飯です。 生サバを、塩焼きにしてお釜で炊いた熱々のご飯とあわせる。 ポイントに、しば漬けを細かく刻んで混ぜる。 コレがいい感じに効いてるんですね。 あと、三つ葉と白ゴマ、レモン汁をサッと混ぜる。 サバの臭みが無く、旨味がとけこんだ混ぜご飯です。 キレイな紫色と鮮やかな緑が、春を連想させる 今の時期にぴったりのご飯です。 鯛じゃなくていいんです。 手軽なサバで、是非皆さんも作ってみてくださいね。 ■
[PR]
▲
by gomashioatama
| 2006-04-05 21:09
| 美食倶楽部
|
Comments(0)
![]() ![]() 美食倶楽部 Vo.7 3月27日 マダム・コジュ作 本日のメニュー: ・骨付きラムのガ-リックソテー ~バジルソース ・焼きトマトの冷たいサラダ ・ホウレン草のポタージュスープ ・古代米のバターライス ・エスプレッソゼリー 三太ボウヤの離乳食メニュ-: ・ほうれん草のおかゆ~Gomashio風 全国2500万人のGomashio-Kitchenファンのみなさん こんばんわ みなさんのシェフです 週に1度、夜勤明けのお楽しみ企画 美食倶楽部の開催です イヤッホーーーーーー さてさて、今回のラインアップは 今、ちまたで大人気、話題絶頂のラムを使ったスペシャルエディションです ラムと言えば、ボクの親友 ミスター・カロリーことオオミくんが最近ヘビーイーティングしている食材でもあります 彼がラムを選ぶ理由 それは 「ラムは嫌いな人が多いから、1人締めできるじゃん」 でした 彼に熱狂的ファンが多いのはこのせいでしょうか これこそがミスター・カロリー まさに「HE LOVE カロリー」です この事については、またいつか書くとしてさっそく味の総評です ・骨付きラムのガ-リックソテー ~バジルソース 骨付きラムは、その辺の焼肉ラムとは大違いです 子羊に近い感じで、とても身がやわらかいんです ラムはニオイが苦手って人も多いと思いますけど 1度焼いた後に香草をぬり込みオーブンで2度焼きしたことで バジルの香りが全然勝ってますんでニオイも気にせず 非常においしく食べれましたね ヨ-ロッパでは人気のラム、日本でイマイチメジャーにならないのは おいしい食べ方を知らないからなんでしょうね そんな意味でマダムの手の込んだ仕事に脱帽です ・焼きトマトの冷たいサラダ せっかく焼いたのに、また冷やすんですよ そんなんでおいしいのって思うんですけど これはカンタンなんでみんなにも試してもらいたいくらいです オーブンで1時間焼いたトマトをじっくり冷やして オリーブオイルとバルサミコ酢をかけただけ これだけで、まるでミラノに来たようなそんな気分です ・ホウレン草のポタージュスープ スープは最初に口にするものだから ボクは絶対おいしくなければならないと思うんですよ そうなるとやっぱりその後の料理に期待が持てるじゃないですか マダムの作るスープはいつもおいしいんですけど これはまた1つ Gomashio-Cafeの人気メニューが完成した感じです 小洒落たおばさま達なら700円でも注文する感じです ・古代米のバターライス ほんとにいちいち古代米なだけでおいしく思えちゃうし なんかおしゃれな気分になっちゃいません いつものごはんがなんかおいしく思えちゃう こう言う事がたぶんCafeには大切なんでしょうね 最近のマダム作品は もはや家庭料理の域を超えてきた感じがします 少なくてもボクの実家では こんな料理が食卓に上がったことはありません ■
[PR]
▲
by gomashioatama
| 2006-03-27 21:10
| 美食倶楽部
|
Comments(4)
美食倶楽部 Vol.6 3月11日 [シェフ作]
![]() 本日のメニュー: チョモランマポテトの地獄ソース カリカリベーコンの水菜サラダ ベーグル2種(レーズン、ベーコン&クリームチーズ) 何じゃこりゃ~!!とお思いの方それは、チョモランマポテトといって 見た目のインパクトに負けず劣らずの味・・・とでも言いましょうか。 だんだんシェフは見た目に力を入れ、びっくり料理王になってきたようです。 しかし、今回はメインがイモです。ドイツ人な気分になっちゃいました。 それでは各料理のご紹介です。 チョモランマポテト・・・イモもソースもかなり手がかかっています。 マッシュポテトに、2種類のチーズを練りこんでそのままでも モリモリ食べれる味。 そしてソースが、ほうれん草、炒めたにんにく、玉ねぎ さらに素揚げしたエビを全てミキサーにかけピューレにしている。 ソースのみで食べると、かなり複雑なんだけどイモと絡むと いいとこどりな感じで、味がまとまっててかなりイケル! あえて言うなら、色が・・・・・まさに地獄をかもちだしてる(笑) てっぺんを赤くして噴火をイメージさせたんだけど、わかるかな? カリカリベーコンサラダ・・・コレは、普通にうまい感じです。 ひとつ分かった事は、ドレッシングと葉っぱを手で揉むことで 旨味が倍増です。 ベーグル・・・もちろん家の自家製パン!!もう少し膨らみが欲しいんだけど コレばっかりは何回も作って研究が必要だね。 だんだんコソクな手を使い出してきたけど、味もなかなかいけるんですよコレが!! ウカウカしてると、こーちゃんピンチ!なかんじです(><)! おまけ・・・チョモランマ君の配色がどう見ても、コレに見えちゃうんです。ホホホッ ![]() ■
[PR]
▲
by gomashioatama
| 2006-03-11 20:35
| 美食倶楽部
|
Comments(0)
美食倶楽部 Vo.5 (マダム作) 本日のメニュー: ・お釜の鯛めし ・おからの、ころころコロッケ ・お豆のキラキラサラダ ・岩のりの厚焼き玉子 ・ムール貝のピカタ ・海老汁 ・ハッサクのホワイトラム漬 今回は美食倶楽部始まって以来の日本食 和食の登場でございます 和食と言えば、茶色です 食卓が茶色な感じになります 洋食に比べると、どーしても地味になりがちですが 美食倶楽部のNo.2のチカラによって 彩りも華やかさも良い感じではありませんか そんでは今回の料理に対するシェフからのコメントです お釜の鯛めし・・・これはウマイ。ふつうにデパ地下とかで売ってたら 芦屋のマダムなんかが買っていきそう タイの風味とミツバのバランスもいいです。 おからの、ころころコロッケ・・・おからは最近我が家で大ブームです たっぷり入って1パック50円程 財布にもやさしい食材です おからは地味だしCafeには向かないなんてウソです ころころにすれば見た目カニクリームコロッケだし シイタケやカツオの出汁がしみ込んだ味は おかあさんの食卓には決して上がらない おしゃれな一品ですよ お豆のキラキラサラダ・・・「きらきら」とか「ころころ」とかいちいち名前をつけると なんとなくCafeな感じです サラダって何だかんだってだいだい予想がつくじゃないですか でもこのサラダは良いですよ コンソメをゼラチンで固めたものをクラッシュした キラキラゼリーは女子必見 おしゃれな彼氏はぜひ彼女に食べさせてあげてください 岩のりの厚焼き玉子・・・玉子焼きってカンタンだから作り手のウデが出ますよね 生の岩のりの香りが玉子焼きに深みを出してます ムール貝のピカタ・・・ムール貝はGomashioキッチンの主力食材の1つです やっぱりFrance人と言えば カキとムール貝ですから審査の眼も厳しくなりますね イマイチ日本では人気の無い貝ですけど マダムの手により非常に美味しゅうございました ひとり2個しか食えなかったのが残念なくらいです Cafeだから洋風で小洒落たゴハンじゃなきゃダメってのは間違いで やっぱりおいしければ何でもアリだと思います 食べなれた和食でもちょこっとアレンジすれば 見た目にもおいしいゴハンになるんだなって そんな感じでしたね 和食万歳!!! ![]() ■
[PR]
▲
by gomashioatama
| 2006-03-05 21:47
| 美食倶楽部
|
Comments(0)
▲
by gomashioatama
| 2006-03-05 15:26
| 美食倶楽部
|
Comments(1)
美食倶楽部vol.4 [シェフ作] 2006.2.27
本日のメニュー: ・ムール貝と海老のパエリア ・アスパラのホワイトソースがけ ・TOMATO de タルタル ・ラムレーズンアイス メインのパエリアを、フライパンで作ることでパエリア=難しいと言う固定観念を、なくした。 アスパラやトマトの盛り付けは、キューピーのCMを思わせるなんとも彩の良い仕上がりになっている。 くり抜いたトマトに、タルタルソースベースの具をつめ、揚げたそうめんや海老を立体感の出るように盛り付け・・・。 ![]() 最近、メキメキ腕をあげてきたなぁー。こりゃ、うかうかしてられん(><) ■
[PR]
▲
by gomashioatama
| 2006-03-02 19:07
| 美食倶楽部
|
Comments(1)
|
gomashio-kitchen
gomashio-kitchenは
夫婦2人で作った 小さな小さな喫茶店です ・場所 秋田県美郷町 六郷字上町49-3 ・電話 0187-73-5386 ・営業時間 平日 9:30~17:00 土日祝 9:30~18:00 ・定休日 水曜日 ホームページもあります 「gomashio-kitchen」 ・LINK miraq chouchou RUSH-BAR アイとおばけちゃん スーパーマーケットしぶや 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||